Welcome to my blog


ニュース・話題

7年で1500万円貯金しラーメン屋開店も…1年で閉店 店主が犯したミスとは

7
1: 2023/10/25(水) 13:01:14.81 ID:??? TID:taro
新型コロナウイルスの猛威も薄れ、新たにオープンした飲食店を見かけることも増えました。居抜きで利用できる物件も多くあることも、飲食店に挑戦する人の背中を押しているようです。今回、話を聞いた久能翔吾さん(仮名・27歳)さんも、ずっと自分のお店を持ちたいと考えていた1人で、最近生まれ育った北関東でラーメン店を開業。以前は、都内にある有名ラーメン店で7年間に渡って修業を続けていたそうです。

◆7年で1500万円貯めて、夢を実現

「18歳で高校を卒業してから、ずっと開店資金を貯めていました。

(続きは以下URLから)

https://news.livedoor.com/article/detail/25229779/

no title

2: 2023/10/25(水) 13:05:34.10 ID:vI7Ap
>>1 リーン・スタートアップを教えてあげたいぜ

26: 2023/10/25(水) 13:35:53.13 ID:RbGEM
>>1

飲食店は【当たれば】全業種で最も儲かる商売とは言われている

ただし、1年で50%、3年で70%、5年で90%が潰れる

64: 2023/10/25(水) 15:02:19.31 ID:C3V07
>>1
結構、博打の要素あるし
安くて美味くても潰れるし、高くて不味くても繁盛するとこはするし

129: 2023/10/25(水) 20:12:47.22 ID:rW1Hl
>>1
27歳で失敗できた事が良いね

5: 2023/10/25(水) 13:13:00.67 ID:5uKkA
ここ2年ほどで開店したとこ可哀想
みんな潰れたやろ





 ▽おすすめ









9: 2023/10/25(水) 13:17:04.38 ID:KiWKa
修業が足りん!
ってか才能無いんじゃね?知らんけど

11: 2023/10/25(水) 13:20:14.23 ID:hJurH
何度でもチャレンジしたほうがいい

ずっと会社員やるとか時間の無駄でしかない。人生1度きり

13: 2023/10/25(水) 13:21:06.16 ID:lvj5b
飲食って味と立地だろ
金かければいいってもんでもない

90: 2023/10/25(水) 16:11:19.94 ID:6EOpD
>>13
> 飲食って味と立地だろ
> 金かければいいってもんでもない

今回の記事はその立地で失敗という話だね。

18: 2023/10/25(水) 13:22:29.97 ID:HQ53i
7年で1500万の端金しか貯められない能力でよく店ひらいたなw

22: 2023/10/25(水) 13:28:53.02 ID:DXpcX
まあ飲食店は独立したい人多いからな

28: 2023/10/25(水) 13:38:42.64 ID:RbGEM
>>22
飲食店で成功したらめっちゃ儲かるからな…
一攫千金を狙う人間が多い

起業において最もハイリスクハイリターン

24: 2023/10/25(水) 13:33:18.83 ID:qb3J3
立地とターゲットと味の組み合わせ間違えたんじゃないの

25: 2023/10/25(水) 13:33:53.13 ID:NH9kM
普通に美味いと言うだけじゃ何度も食いに行かないよ。

27: 2023/10/25(水) 13:36:55.17 ID:qDR6w
株してたら良かったのに

29: 2023/10/25(水) 13:39:41.59 ID:Q3XCz
20代の失敗なんていくらでもリカバリーできる
何もしないで偉そうなことを言ってる連中よりよっぽど有意義な経験をしたと思えばいいよ

30: 2023/10/25(水) 13:46:16.38 ID:7CgyJ
年間200万以上貯金って凄えな
会社員で100万ですら大変なのに

31: 2023/10/25(水) 13:53:36.41 ID:vMRcK
そもそも、ラーメン屋始めたら儲かると思って始めるやつ大杉

32: 2023/10/25(水) 13:55:46.30 ID:WO79i
高いラーメンなんて誰が行くのよ
自分で作れるし

36: 2023/10/25(水) 14:01:10.01 ID:gPcVc
たこ焼き屋にかえたほうがいい
銀だことか六百円だし

37: 2023/10/25(水) 14:05:23.20 ID:uhLFY
飲食店は難しい流行ってる店は限られてる

38: 2023/10/25(水) 14:07:01.42 ID:Eu8yf
いち早く「味ではなく情報を食わせる店」に出来れば良かったのにな
そうすれば「常連」ではなく「信者」が店に付くから、接客・衛生といった
悪評対策は信者が勝手にファンネルと化し潰してくれる

40: 2023/10/25(水) 14:12:35.94 ID:yZNo6
今さらラーメン屋なんて
掃いて捨てるほどある。

41: 2023/10/25(水) 14:15:40.05 ID:t3cZZ
ラーメンは美味く作るのではなく
依存させる味にしないといけない

人は脂肪を取れば幸せホルモンが分泌さらるから
豚の背脂を限界まで入れるとか

42: 2023/10/25(水) 14:16:18.09 ID:LLLOK
飲食店やるのなら弁当屋の方がいいよ
YouTubeで24時間放送してる弁当屋みたいな感じなのでいい
あれなら失敗してもすぐに逃げられて損失もそんなに無い

43: 2023/10/25(水) 14:17:53.37 ID:GddbR
唐揚げ屋やるべき

47: 2023/10/25(水) 14:36:42.26 ID:pulpr
最近は偉そうなラーメン屋多いからどんどん潰れろよ

49: 2023/10/25(水) 14:41:36.11 ID:SsWjJ
デキるオーナーはこうする

①店内BGMはジャズが流れ
②スタッフの制服はタキシード
③器は陶芸品を使用し
④ラーメンは塩のみ、具はなし

↑これで完全勝利間違いなし

55: 2023/10/25(水) 14:47:06.40 ID:1BDlH
27で1500万も貯められたなら
その金で高配当株買っておけばよかったのに

56: 2023/10/25(水) 14:47:38.00 ID:cQKRZ
ラーメン屋を開いたことがそもそもの間違いですね

57: 2023/10/25(水) 14:50:18.38 ID:D51Wm
>>56
修行した時点で間違ってた
その時間で勉強していれば今頃キャリア官僚
貯金1500万どころか年収1500万

61: 2023/10/25(水) 15:00:59.03 ID:HsNuD
不味いからじゃねーの

74: 2023/10/25(水) 15:12:54.19 ID:e1FrC
現状、繁盛すればするほど
身体壊すのがラーメン屋
繁盛させるために仕事量増やして
それをなかなか価格に転嫁出来ず
客に対する滅私奉公で潰れてしまう

75: 2023/10/25(水) 15:14:44.68 ID:ZahQa
ラーメンは中華そばのような平凡なのが良いけど商売的には無理よな

78: 2023/10/25(水) 15:19:16.91 ID:e1FrC
今開いたから読んだけどくだらねえ作文で
改めてソース元見たらSPAかよ

79: 2023/10/25(水) 15:21:11.30 ID:7eQN4
ソース読まずに4レスする馬鹿

80: 2023/10/25(水) 15:24:26.52 ID:e1FrC
読んでも変わらんからな
時間の無駄になったわ

81: 2023/10/25(水) 15:25:36.00 ID:7tsqx
そもそも 外食する奴らが減ってる
オフィスでは昼休みは お茶と茶菓子だけって人も多い
おれも 昼食を食べる習慣なんてないし...

83: 2023/10/25(水) 15:27:37.01 ID:wSFxW
うちの地元のラーメン屋、元々はバーだったんだが
朝ラーをするようになってそれが好評でそのまま
ラーメン屋に業種転換して大流行りしてる

85: 2023/10/25(水) 15:30:11.68 ID:jPmx0
飲食店はわりと簡単に儲かりそうだよね
家賃と原材料を抑えることが出来れば楽勝よ

86: 2023/10/25(水) 15:35:18.51 ID:VSuh5
>>85
そう思ってくれる人がたくさんいれば、不動産屋はウハウハです。

93: 2023/10/25(水) 16:21:06.40 ID:jPmx0
飲食店は真面目にやる人ほど失敗するしね

94: 2023/10/25(水) 16:23:34.92 ID:x0QhT
マルちゃんの生ラーメンにトッピングたくさん乗せとけば客来るんじゃね

95: 2023/10/25(水) 16:28:01.30 ID:qNGC7
おもうまい店が参考になるぞ
でも真似たらあかんよ

105: 2023/10/25(水) 17:52:28.08 ID:KgrC4
大抵10年以内に9割潰れる。定説やろw

108: 2023/10/25(水) 18:09:23.37 ID:6QQAT
勘違い野郎が勝手に夢みてただけ

121: 2023/10/25(水) 19:20:18.61 ID:hVCeP
ラーメン屋なんてすぐ潰れる筆頭じゃねーか

124: 2023/10/25(水) 19:35:26.54 ID:A32SY
それだけ金貯めて
あっという間に溶かして

126: 2023/10/25(水) 19:47:43.00 ID:ODV8q
「売り」が無いとダメだろ

113: 2023/10/25(水) 18:22:28.17 ID:eN1vf
たとえ美味しくても
みんなが知らないと行きようがないしね
味と宣伝を両立しないとだめなのかも

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1698206474


関連記事




開業・閉店ありがちなこと・特徴



7 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2023-10-26 18:56

ま、立地もかんがえねーで「土地建物が安かったから!」とかだけで場所決めて、なんにも分かんないから「ふーどコーディネーター」とかにン百万払って中古機材入れて製麺所のデフォルト麺と業務用スープ仕入れて「俺はラーメン屋だ!」ってやってりゃ潰れるわなw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-10-26 19:32

うちの店は立地的にムカデが出るんだけど、客席に出たら客のおっちゃんが退治してくれるわ笑
接客店員は女性が多いからそりゃもうヒーローよ
当然粉撒いたり、薬置いたりしてるんだけども、あいつら強いからな…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-10-26 20:50

まー虫だのネズミだのは自分のとこ頑張ってリフォームしても周りがダメなら巻き込まれるからな
さっさと見切りつけて修行元に戻ったのは英断ちゃうの
若いしまたいくらでもやり直して店持つ機会はあるわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-10-26 21:08

コメ欄の連中は何様なんだろうな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-10-27 04:37

経験を無駄にしないで逞しく進んでほしい
つぎは害虫駆除業だ!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-10-28 00:14

同じ味には飽きちゃうからしゃーない
それでもチャレンジ精神がすごい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2023-10-29 03:10

↑この話の店主は味のせいでの閉店ではないらしい

EDIT  REPLY    

Leave a reply