■ラーメン速報にはこんな記事もあります!■
おすすめ記事!
<スポンサーリンク>
7:2018/04/16(月) 12:58:29.91 ID:0.net
山岡家ではスープを本当に各店舗で作ってる
4日間煮込んでる
さらに、チャーシューも煮玉子も店舗で作ってる
ネギを刻むのもスライサーではなく包丁
めん以外のほとんどが手作りなんだよ
だからまずい
14:2018/04/16(月) 14:06:26.14 ID:0.net
24:2018/04/16(月) 15:40:39.43 ID:0.net
8:2018/04/16(月) 13:11:32.08 ID:0.net
山岡家はスープは美味かったけど麺や具はたいしたことなかった記憶がある
俺はいくらスープが美味くても麺や具が美味くない店には行かない派だな
10:2018/04/16(月) 13:43:08.52 ID:0.net
天下一品、幸楽苑、一蘭、二郎、このあたりがあればいい
11:2018/04/16(月) 13:58:41.08 ID:0.net
神奈川の家系ラーメンに裏切られ続けてラーメン不信になってた俺を救ってくれたのがくるまやらーめんの味噌らーめんだった
12:2018/04/16(月) 14:03:29.81 ID:0.net
個人はそれこそピンキリやろね
嫁と二人とかでやってる店は原価高い店多い
某煮干しラーメンの店は原価率60%とか
13:2018/04/16(月) 14:05:13.45 ID:0.net
15:2018/04/16(月) 14:08:13.29 ID:0.net
親父の仲間がやってる人気あるラーメン屋さんは麺が自家製だから安くできるって言ってた
17:2018/04/16(月) 14:12:50.75 ID:0.net
18:2018/04/16(月) 14:28:56.55 ID:0.net
まぁトヨタと同じ技術力があっても
トヨタと同じ価格で出すには大量生産が必要だからなぁ
19:2018/04/16(月) 14:30:42.02 ID:0.net
立ち食い蕎麦屋のラーメンが意外とめちゃめちゃ美味かったりすることもある
22:2018/04/16(月) 14:51:06.05 ID:0.net
幸楽苑みたいなのは紛うことなきチェーンだが
基本は同じだけど各々の店で作るからバラツキが出るってのはチェーンと呼ぶべきか
23:2018/04/16(月) 14:52:54.56 ID:0.net
ラーショなんかはほぼ個人だよな
店舗ごとで違う
王将もそう
仕入れはいっしょでも
26:2018/04/16(月) 16:18:30.02 ID:0.net
ラーメン花月のポスターがいつも美味そうで入るけど食べてがっかりチェーン店特有のスープに深みが無いお味
32:2018/04/16(月) 16:33:28.96 ID:0.net
>>26
花月はそもそも麺が細いからラーメンにインパクトないだけじゃないかな
スープだけだと上品で癖がないから当たり外れがない
27:2018/04/16(月) 16:22:40.92 ID:0.net
ラーメン屋は他の業界と違って圧倒的なシェアを誇る全国チェーンが存在しない業界
よく見るから全国チェーンかと思ってたらローカルチェーンだったりするし
28:2018/04/16(月) 16:25:11.88 ID:0.net
>>27
地域で好みのラーメン違うからじゃない
神奈川人は博多ラーメンじゃ物足りなくて食った気しないからあまり好きじゃない
29:2018/04/16(月) 16:27:01.42 ID:0.net
儲かった所って意識高い系の勘違いから
セカンドブランド立ち上げるんだよなぁ
30:2018/04/16(月) 16:28:07.59 ID:0.net
この前行った店豚骨スープに極細麺で博多ラーメン名乗ってるけどスープが二郎みたいに重かった
31:2018/04/16(月) 16:30:28.10 ID:0.net
ラーメン屋のチェーン店は中小が多い
大規模は少ない
33:2018/04/16(月) 16:34:49.72 ID:0.net
検索してホームページ見たら名前も味も違うのに有名なあそこのチェーンだったみたいなのが結構ある
34:2018/04/16(月) 16:39:26.34 ID:0.net
新潟だが元々燕の背脂系のチェーン店鋪なのにオリジナルで出し始めた二郎の真似が一番人気になってしまった店がある
35:2018/04/16(月) 16:45:16.74 ID:0.net
>>34
潤の三条かな?
去年ラーメン遠征して会津若松の二郎から喜多方寄って新潟万代の二郎でその次に行った
長岡の青島で締めたけど一番軽かったから逆回りの方が良かったかなと思ったw
37:2018/04/16(月) 16:48:58.12 ID:0.net
>>35
そうね三条店
かく言う自分ももう何年も普通の潤食べてないね
そもそも背脂なら本家本元の杭州行く
38:2018/04/16(月) 16:52:21.57 ID:0.net
>>37
ホントは杭州飯店の予定だったんだが行列が半端なかったから諦めたんだよね
39:2018/04/16(月) 17:00:26.36 ID:0.net
>>38
開店時間から早めなら大丈夫かと
新潟あたり開店前から並ぶような人あまりいないから
36:2018/04/16(月) 16:46:33.27 ID:0.net
花月わりと好きなんだけどな
近所にないからたまにしか行かないけど
それこそ安定感のある味だわ
40:2018/04/16(月) 17:02:37.39 ID:0.net
有名ラーメン店の店員が
うまいと思う他店のラーメンランキングみたいな番組やってて
一位はラーメン花月だったよ
41:2018/04/16(月) 17:05:35.52 ID:0.net
故人経営だと喋っちゃいけないからな水も完食しないと呑めない
42:2018/04/16(月) 17:12:41.96 ID:0.net
濃厚な家系ラーメンや豚骨らーめんに慣れちゃうと花月が物足りなく感じる錯覚に陥るだけで
本来ラーメンは命がけで食べるもんじゃないからなw
花月をスタンダードや基準にするのはいいんじゃない
43:2018/04/16(月) 17:15:19.90 ID:0.net
花月は北から南まであれだけくまなくあるのに新潟が干されるのは何なんだ
45:2018/04/16(月) 17:22:17.38 ID:0.net
>>43
新潟に出店してふのは幸楽苑と来来亭くらいのもんだね
辛うじて新潟市に一風堂
王将は別物だし
44:2018/04/16(月) 17:20:36.84 ID:0.net
46:2018/04/16(月) 17:23:10.20 ID:0.net
>>44
そうなんだ
全然知らんかった
ホームページ見たら無かったから
48:2018/04/16(月) 17:25:25.19 ID:0.net
50:2018/04/16(月) 19:27:12.26 ID:0.net
51:2018/04/16(月) 19:32:28.82 ID:0.net
チェーン店は他に行く店がない時に使うくらいだな
日高は喫煙可だからダメ福しんか博多天神くらい
個人店はスープにこだわってる本気で美味い店しか行かない
52:2018/04/16(月) 19:38:35.84 ID:0.net
54:2018/04/16(月) 19:51:55.32 ID:0.net
55:2018/04/16(月) 19:52:32.10 ID:0.net
56:2018/04/16(月) 20:25:08.59 ID:0.net
日高屋は工場でスープや具などを生産している
チゲとかもつ野菜の具はレトルトパックを湯煎するだけ
インスタント食品をありがたがるヤツはもれなく馬鹿舌ということ
53:2018/04/16(月) 19:50:00.52 ID:0.net
名古屋人だけど地方のチェーン店好き
名古屋だと藤一番とかラーメン福とかうま屋
三重県だとラーメンちゃん
岡山遠征した時はすわき後楽そば食べた
57:2018/04/16(月) 20:33:36.25 ID:0.net
花月は他に評判が良さそうな目ぼしい店が無い時に置きに行く感じで食べに行く
- 関連記事
-
http://ramen2ch.com/blog-entry-4050.htmlラーメン屋はチェーン店のほうがいいな
◆関連コンテンツ及びスポンサーリンク
■ラーメン速報にはこんな記事もあります!■
おすすめ記事!
コメント
藤一番は無いわwww
浜松にも進出してきたけど玉砕したし
麺もスープも具も全部業者任せ 所詮ラーメンマニアなんて味わかる奴いないからね
無料の唐揚げに釣られる客しか行かないイメージ。
値段は倍なのにスガキヤ以下
コメントの投稿