そば(1000円 )パスタ(1000円)ラーメン(800円)うどん(300円)
1: 20/08/24(月)00:22:34 ID:GY6
なぜなのか
2: 20/08/24(月)00:23:13 ID:ufd
おしゃれうどんの時代来てるぞ
大体800円や
大体800円や
3: 20/08/24(月)00:23:32 ID:GY6
>>2
これマジ?
これマジ?
4: 20/08/24(月)00:23:34 ID:HMm
そばそんなに高くない
5: 20/08/24(月)00:29:54 ID:xnn
パスタは具でピンキリなのにトマト系で1000円超えるとか舐めてるわ
あと一般的なラーメンて小麦価格高騰しても原価300円以下やろ 小麦が10円上がったから50円値上げしますとかあるからな
あと一般的なラーメンて小麦価格高騰しても原価300円以下やろ 小麦が10円上がったから50円値上げしますとかあるからな
12: 20/08/24(月)00:33:54 ID:i8U
>>5
立地も関係してるのかな(´・ω・)
立地も関係してるのかな(´・ω・)
6: 20/08/24(月)00:31:43 ID:Qtj
かすうどんはそこまで安くない
9: 20/08/24(月)00:33:12 ID:i8U
16: 20/08/24(月)00:34:52 ID:GY6
>>9
これ旨そう
これ旨そう
19: 20/08/24(月)00:36:21 ID:i8U
>>16
KASUYAで食べられるよ(´・ω・)
大阪に何店舗もあるよ(´・ω・)
KASUYAで食べられるよ(´・ω・)
大阪に何店舗もあるよ(´・ω・)
7: 20/08/24(月)00:32:08 ID:gPs
うどんは3食で900円だからしょうがないよね
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
8: 20/08/24(月)00:32:34 ID:i8U
10: 20/08/24(月)00:33:16 ID:Hwh
ざるそばは量が足りないように見える
13: 20/08/24(月)00:34:34 ID:zvl
>>10
わかる
でも味が単調やから飽きてそれほど量いらない
ヘルシーで高タンパクでうまい
わかる
でも味が単調やから飽きてそれほど量いらない
ヘルシーで高タンパクでうまい
11: 20/08/24(月)00:33:23 ID:zvl
久しく店でラーメン食ってないな
ずんどう屋が最後か
ずんどう屋が最後か
14: 20/08/24(月)00:34:35 ID:Qtj
梵蔵かと思ったけどちゃうな
15: 20/08/24(月)00:34:44 ID:Ire
うどんは製麺所使わんで手打ちのこと多いからやないか?コスト安いんや
18: 20/08/24(月)00:36:07 ID:qpj
麺類てちょくちょく手打ちをアピールしてくるけどなんなんあれ
不揃いでまずくなるだけやろ
不揃いでまずくなるだけやろ
20: 20/08/24(月)00:36:36 ID:Ire
>>18
揃ってるからプロなんだよなぁ
揃ってるからプロなんだよなぁ
21: 20/08/24(月)00:37:09 ID:qpj
>>20
でも手延べラーメンの店はいると大体不揃いじゃない?
でも手延べラーメンの店はいると大体不揃いじゃない?
23: 20/08/24(月)00:37:40 ID:Ire
>>21
すまんご手延べラーメンは食べたことないンゴ…
すまんご手延べラーメンは食べたことないンゴ…
22: 20/08/24(月)00:37:13 ID:u1D
マジレスすると香川県民のおかげ
24: 20/08/24(月)00:38:20 ID:gPs
中国消費がーとかオーストラリアが不作でー
とかで小麦粉製品の値段上がったけど
次の年には取引下がったよね
またコロナで上ってるらしいけど
また上がるんかな?
とかで小麦粉製品の値段上がったけど
次の年には取引下がったよね
またコロナで上ってるらしいけど
また上がるんかな?
25: 20/08/24(月)00:38:33 ID:GY6
逆になぜパスタは高いのか
27: 20/08/24(月)00:39:47 ID:i8U
28: 20/08/24(月)00:40:36 ID:qpj
>>25
パスタも安いとは安いやろ
基本はまんさんあいてにおしゃれな雰囲気を前面に出して商売すること多いから、量食わないくせに長居して回転率悪いしで単価上げるしかないんじゃない?
パスタも安いとは安いやろ
基本はまんさんあいてにおしゃれな雰囲気を前面に出して商売すること多いから、量食わないくせに長居して回転率悪いしで単価上げるしかないんじゃない?
30: 20/08/24(月)00:41:21 ID:GY6
>>28
確かに女性向けは少量で高くなるイメージあるわ
男性向けはとにかく安くて量が多い
確かに女性向けは少量で高くなるイメージあるわ
男性向けはとにかく安くて量が多い
26: 20/08/24(月)00:39:17 ID:Ire
インテリアに金かけとるからやないんか?
29: 20/08/24(月)00:40:43 ID:GVw
丸亀の持ち帰りってどうなん
34: 20/08/24(月)00:45:23 ID:cyc
>>29
肉うどんとかカレーうどんとかぶっかけしか持ち帰られんけどうまいで
ただ丸亀いくってなると食いたいのは釜揚げか釜玉やしなぁ…
肉うどんとかカレーうどんとかぶっかけしか持ち帰られんけどうまいで
ただ丸亀いくってなると食いたいのは釜揚げか釜玉やしなぁ…
31: 20/08/24(月)00:42:52 ID:7h8
最近はラーメンも高級化してる
ラーメンなんて元々500円程度が相場やったんに800円とか900円もするラーメンが増えてきた
ラーメンなんて元々500円程度が相場やったんに800円とか900円もするラーメンが増えてきた
32: 20/08/24(月)00:43:41 ID:qpj
>>31
ワイもチャーシューメン大盛、ネギトッピングとかするとすぐ1300円とかになる
ワイもチャーシューメン大盛、ネギトッピングとかするとすぐ1300円とかになる
33: 20/08/24(月)00:44:24 ID:cyc
うどんはそんなに安くないし蕎麦もそんなに高くない
蕎麦を個人店レベルの価格にするならうどんも個人店なら同じ
蕎麦を個人店レベルの価格にするならうどんも個人店なら同じ
35: 20/08/24(月)00:45:36 ID:VZW
そういやパスタだけ1200円でも高いと感じんな
36: 20/08/24(月)00:47:23 ID:xnn
>>35
自分で作ったら3人前大盛りで1000円やぞ…
自分で作ったら3人前大盛りで1000円やぞ…
37: 20/08/24(月)00:47:47 ID:QR0
うどんは美味い店だとぶっかけで600円~やな
17: 20/08/24(月)00:35:25 ID:K0i
福岡の豚骨ラーメン(330円)
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598196154/
- 関連記事