ラーメン屋がばかみたいやな...
実際バカやし...
煽り抜きで料理出来ないやつが低学歴には多い...
15: 20/09/12(土)22:25:15 ID:XEC
程よくアク取りするのが一番
16: 20/09/12(土)22:25:35 ID:9HP
>>15
ガーイw
26: 20/09/12(土)22:27:03 ID:8UL
>>19
結局濾してアクとりしてるじゃん…
25: 20/09/12(土)22:26:59 ID:XEC
アクだらけの飯とか食べる気にならんやろ
40: 20/09/12(土)22:29:41 ID:sHS
イッチの情報のソースは?
43: 20/09/12(土)22:29:59 ID:cMr
というか、灰汁って舌触り悪いし、嫌な匂いが固まるからとるんじゃねえの?
44: 20/09/12(土)22:30:17 ID:1rw
>>43
基本的には風味が悪くなるからや
48: 20/09/12(土)22:30:48 ID:eeU
>>44
風味とは?
アクを悪いものと勘違いしてるんや炉なぁ
53: 20/09/12(土)22:31:43 ID:1rw
>>48
エグ味とか臭みや
45: 20/09/12(土)22:30:24 ID:eeU
>>43
知られてないけどアク取らない有名店めっちゃ多いで
55: 20/09/12(土)22:32:02 ID:cMr
>>45
そういう所って、基本的に網通したり、上澄み捨てたりしないの?
47: 20/09/12(土)22:30:34 ID:9HP
>>43
だからそれが分からなかったってことだろ
46: 20/09/12(土)22:30:29 ID:J5F
アクとかは料理によるやろ
49: 20/09/12(土)22:31:00 ID:sHS
>>46
コレメンス
50: 20/09/12(土)22:31:13 ID:1rw
そもそもスープガーとか言ってるけど
スープにも種類があるんだよ
52: 20/09/12(土)22:31:29 ID:eeU
>>50
ラーメンに限定するならアク取る必要ないぞ
57: 20/09/12(土)22:32:06 ID:1rw
>>52
白濁ラーメンならともかく
澄ますならアクを取らなきゃ無理
60: 20/09/12(土)22:32:42 ID:9HP
>>57
なにが?味の違いがわからなかったって言うてるやん
67: 20/09/12(土)22:34:04 ID:q5i
>>60
イッチが言ってるな
70: 20/09/12(土)22:34:18 ID:eeU
>>67
論文実際にあるししゃーない
71: 20/09/12(土)22:34:25 ID:1rw
>>60
アク取らなきゃそもそも澄まない
72: 20/09/12(土)22:34:41 ID:9HP
>>71
マ?ならイッチを許すな
73: 20/09/12(土)22:34:46 ID:eeU
>>71
清むぞ?試してみ?
74: 20/09/12(土)22:34:59 ID:Gkp
>>73
料理したことなさそう
75: 20/09/12(土)22:35:00 ID:1rw
>>73
アホかワイ料理人やぞ
79: 20/09/12(土)22:35:19 ID:eeU
>>75
で、試したのか?
82: 20/09/12(土)22:35:37 ID:1rw
>>79
は?
ダシなんか死ぬほどとってきたわ
51: 20/09/12(土)22:31:23 ID:8UL
アクとりに親を殺されたイッチ
56: 20/09/12(土)22:32:02 ID:q5i
でも味の薄いラーメンはアクとるよね?
59: 20/09/12(土)22:32:37 ID:Gkp
野菜のアクは取らんでええ
肉のアクは血や肉汁が固まったものだから取らないと臭みが出る
61: 20/09/12(土)22:33:13 ID:1rw
つか、最近のガキとかバカ舌だから
アクの風味とかわからんのやろな
68: 20/09/12(土)22:34:09 ID:sHS
>>61
ジジイwwww
62: 20/09/12(土)22:33:13 ID:cMr
逆に二郎系とかならワザと灰汁残してそうな臭いするよね
あの臭さは
65: 20/09/12(土)22:33:36 ID:sHS
アク取らないと見栄えも悪くなるし...
69: 20/09/12(土)22:34:12 ID:9HP
>>65
フランス料理食ってんじゃねーんだぞ?!
76: 20/09/12(土)22:35:02 ID:sHS
>>69
料理によってはくすんで見えるやん...あれが嫌や
77: 20/09/12(土)22:35:09 ID:q5i
今のところソースなし
78: 20/09/12(土)22:35:17 ID:6xE
お前らさぁ?
『あく』をとってないとこと、とったとこ
己の舌でわかるんか?
塩をあったとちょっとあったとこと
その茹でたもんの理解わかるんか?
お前らの糞で構成されとる糞の塊ことお前らの舌にわかららんのやか、どうでもエエやん?w
80: 20/09/12(土)22:35:34 ID:8UL
あれやろ
ラーメンやでアクとりサボってクビにされたとかそんなんやろイッチ
86: 20/09/12(土)22:35:58 ID:KBA
自分で試したことあるならわかるやろ?
おまんら全員料理エアプか??
87: 20/09/12(土)22:36:02 ID:cMr
素人でやったことあるけど、普通に肉系は灰汁を取らないと澄まなかったな
91: 20/09/12(土)22:36:34 ID:1rw
>>87
魚系も一緒やで
カツオとか昆布は別やが
88: 20/09/12(土)22:36:05 ID:1rw
コンソメの作り方で調べてこい
93: 20/09/12(土)22:36:55 ID:yDn
家系と二郎はアクなんか取って無いやろ?
98: 20/09/12(土)22:37:55 ID:J5F
取り除いたアクの溜まったツボとか見て飲みたいと思うか?
味濃いから変わらねってか?w
100: 20/09/12(土)22:38:25 ID:9HP
浸透圧とかが麺に影響してそうやん?
だからイッチの負けや
103: 20/09/12(土)22:38:57 ID:Nin
>>100
ようわからんがイッチの負けか
イッチのバーカw
108: 20/09/12(土)22:39:22 ID:Pki
評論家気取り「ここはうまい」
ラーメン屋「スーパーで買った材料やぞ」
112: 20/09/12(土)22:39:27 ID:cMr
そもそも濃い味で変わらんでも匂いは変わるしね
動物系、特にとんこつやガラ関連は
118: 20/09/12(土)22:40:03 ID:1rw
まあでも、ラーメン屋はアク引いてないのは知ってるで
アクを引かなくてもそこそこ食えるのも知ってる
158: 20/09/12(土)22:46:19 ID:6xE
>>118
フランスではセロリは『あく』は、取らない、少し取る、全部取るって三種類あるそうや
どんな料理になにを合っているか分かるんやな?
162: 20/09/12(土)22:46:42 ID:lu2
澄んだスープを売りにしとるところはアクとらんとあかんやろアクはとらないと
195: 20/09/12(土)22:51:07 ID:1rw
ということで料理研究家は糞
215: 20/09/12(土)22:56:01 ID:tAQ
アクあってもいいけどない方がいいよね
219: 20/09/12(土)22:57:00 ID:eeU
>>215
まあ実際行程見せられてないとアク取ったかの有無の違いはわからないって論文で結論付けられてしまったけどな
222: 20/09/12(土)22:57:49 ID:lu2
>>219
ほー、そらええこと聞いたわ
227: 20/09/12(土)22:58:31 ID:eeU
>>222
食通は情報を食ってるって名言やね
224: 20/09/12(土)22:57:56 ID:cMr
というか、ラーメン屋は灰汁とらないとか言うけどさ
基本的にスープ作る際に灰汁を取らないだけで、器に入れる時に網で濾してるパターンが多いと思うんだけど
味の違いと言うより舌触りや匂いの問題だし
231: 20/09/12(土)22:59:41 ID:yDn
自分で料理しない奴ほど情報を食ってると思うの
236: 20/09/12(土)23:01:03 ID:1yz
中華料理はアクとるんかな
237: 20/09/12(土)23:01:13 ID:eeU
>>236
とるわけないじゃん
243: 20/09/12(土)23:02:22 ID:1rw
>>236
まあ、とるスープと取らないスープがある
238: 20/09/12(土)23:01:16 ID:GWY
バカ「アク抜いたからうまい!」
バカ2「ほんまや!」
これでいいんだよ
247: 20/09/12(土)23:03:29 ID:J5F
料理屋みたいなんは継続してくもんやから
何かの工程を要らん要らんで省いていったら長期的にみたら客足が遠のくとかありそうだと思ってる
255: 20/09/12(土)23:05:32 ID:eeU
お前らラーメンスープのんで、「あ、これはげんこつ使ってるな」とか「もみじも入ってるな」とか区別できるか?
どうせできひんやろ?
その程度の舌なら化学調味料もアクの有無もわからんぞ
259: 20/09/12(土)23:06:20 ID:cMr
>>255
だから、灰汁って味じゃなくて匂いじゃねえの?
262: 20/09/12(土)23:06:51 ID:eeU
>>259
だからすまし汁じゃねぇんだし、ラーメンなんだから匂いも一般人には感じ取れないって
263: 20/09/12(土)23:07:08 ID:1rw
>>262
そもそも臭えからな
267: 20/09/12(土)23:07:20 ID:cMr
>>262
いや、とんこつやガラの嫌なにおいって普通に感じるぞ?
269: 20/09/12(土)23:07:52 ID:eeU
>>267
そんなのアクの有無関係なく感じるもんだぞ
272: 20/09/12(土)23:08:52 ID:cMr
>>269
感じるんなら強弱も分かるだろ
灰汁はそういう匂いが溜まるんだし
261: 20/09/12(土)23:06:30 ID:gZg
>>255
でも美味しいか美味しくないかはやかるし!
275: 20/09/12(土)23:10:13 ID:J5F
よしんばアクとかなんだりが無意味だったとして
儀式みてえにクソ無意味な作業を行う事で調理全体が丁寧になるとかの効果があるかもしれんだろw
276: 20/09/12(土)23:10:53 ID:1rw
>>275
それはあるな
手を抜き始めたらどんどん抜くからな
277: 20/09/12(土)23:11:15 ID:fkJ
とんこつのアンモニア臭はほんま無理や
好きな人はたまらんって言うよな
270: 20/09/12(土)23:08:06 ID:T6H
豚骨はそもそも臭いのが好きって奴やろ
260: 20/09/12(土)23:06:30 ID:1rw
昨今の豚骨みたいな白濁ならわからんやろな
212: 20/09/12(土)22:55:37 ID:wpZ
アクとった方がええやろ
あんな気持ち悪いもんが食べ物の中に入ってるの嫌やわ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599916771/
- 関連記事
-